バイオフィリア村 製菓部
こんにちは!
今日は、『赤いクリームソーダ』の作り方を紹介します!
今日紹介するシロップを使用する事で、誰でも手軽に赤いクリームソーダを作る事が可能です。
今日もyoutube動画付きで解説していきますので、ぜひご覧下さい!
目次
【まずはこの動画から!】『赤いクリームソーダの作り方』を解説!!
youtubeの動画を使って、赤いクリームソーダの作り方を解説してみましたので、まずはこちらからご覧下さい。
【手軽に純喫茶風の赤いクリームソーダ!】今日使用するメイン材料がこちら!
今日使用するメイン材料が、こちらの「いちごシロップ」になります。
喫茶店にもシロップを卸している老舗の中村商店というメーカーが出している商品です。
これを使うだけで、簡単に赤色のクリームソーダが作れますよ♪
いちごシロップの使い方・考え方
まず最初に、このいちごシロップを使う時の考え方をまとめておきます。
イメージは、かき氷のイチゴシロップ!
こちらのシロップの味は、かき氷のイチゴシロップと似た感じをイメージしていただければ良いかと思います。
もちろん、かき氷のイチゴシロップとしても使えますよ♪
【オススメの使い方】いちごという事は忘れて、“赤い色のメロンソーダシロップ”くらいの感覚で使うのがオススメ!
「いちご」という言葉を聞くと、いちご味のイメージが頭に残ってしまいますが、実際には香料(におい)による風味づけの影響が強いと感じます。
つまり、香料による風味づけの影響を一切考えなければ、このいちごシロップの“味”は、メロンソーダシロップと似たものになっています。
ですので、“赤い色のメロンソーダシロップ”くらいの感覚で、このイチゴシロップを使うと、失敗が少なくなるかと思います。
ぜひレシピ作りの参考にしてみてください。
赤いクリームソーダの作り方の流れ
それでは、赤いクリームソーダの作り方の流れをご覧ください。
(※簡単なメニューなので、細かいポイント解説は省略していきます。)
まずはグラスに氷を入れます。
(※クリームソーダを作る時などは氷を一番上の高さまで入れるのがオススメです。)
キャプテンのいちごシロップを入れます。
炭酸水を入れます。
マドラーでよく混ぜます。
アイスクリームスクープやアイスクリームディッシャー等で、球形のアイスを作ります。
アイスを乗せます。
(※氷が上段まで入っているので、その氷の上にアイスが乗っかるイメージです。)
これで赤いクリームソーダの完成です!
赤いクリームソーダを美味しく作るコツ
お次は、赤いクリームソーダを美味しく作るコツをまとめていきます。
シロップと炭酸水の割合は、2:8or3:7くらいがオススメ!
今回のイチゴシロップと炭酸水の割合は、2:8or3:7くらいの配分がオススメです!
以前のメロンソーダの過去記事では↓

メロンシロップと炭酸水の割合は、3:7くらいがオススメと言いましたが、今回のイチゴシロップに関しては、それよりもちょっと少なめくらいの分量がオススメです。
本当にささいな違いですけどね笑
ただし、本当に微妙な量の違いで味が変わってきますので、ぜひこれくらいの配分で作ってみる事をオススメします!
【意外と忘れやすいクリームソーダを美味しくするコツ!】氷をたくさん入れてキンキンに冷やす事で、クリームソーダはより美味しくなります!
氷をたくさん入れる事で、クリームソーダは劇的に美味しくなります!
「ヌルいソーダ水」と「キンキンに冷えたソーダ水」は、どちらが美味しいでしょうか?
これは想像に難くない事で、キンキンに冷えた方が美味しいですよね?
ソーダ水の場合は、それがより顕著に出る気がします。
試しにヌルいクリームソーダを作ってみましたが、正直あまり美味しいとは感じませんでした笑
特に最近は暑いですからね汗
しかし、この「ヌルい」と「キンキンに冷えた」という意識づけは、意外に忘れがちで盲点となりやすいのです。
ですので、クリームソーダを作るときは、「氷多めでキンキンに冷やす」をしっかりと頭に意識づけしてから、作り始めるのがオススメです。
料理は、正しい手間をかければかけるほど美味しくなりますからね♪
クリームソーダ作りにオススメの道具3選!!
愛着の持てる道具で、長くクリームソーダ作りを楽しもう!
クリームソーダを作るには、どうしてもアイスを作る必要が出てくるので、道具をいくつか揃えなくてはいけません。
その道具に関して、『自分も愛用していて、かつ、長く使えて愛着の持てるオススメ品』を3点厳選して紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
その①:貝印のアイスクリームメーカー
アイスクリーム作りは、こちらの商品を使用してアイスを作っています。
道具自体も安価で、作りやすいのが特徴的です。
『貝印のアイスクリームメーカー』について詳しくはこちら!
動画
過去記事

動画
過去記事

『貝印のアイスクリームメーカー』について、詳しくはこちらをご覧ください。
その②:ゼロールのスクープ
ふたつ目に紹介するのが、球形のアイスを作るための『スクープ』という道具になります。
このように、アイスをかき出して
簡単に球形のアイスを作る事が可能です♪
ディッシャーでも球形のアイスを作れますが、自分はスクープの方がオススメです。
(※その理由は、また後日解説する予定です。)
その③:アイスの保存容器
作ったアイスの保存容器に関して、自分はこちらの商品を使用しています。
『貝印のアイスクリームメーカーで一度に作ったアイスを全て入れる事ができ、かつ、ディッシャーやスクープとのサイズ感も抜群!』
といった魅力のある商品です。
半年がかりでやっと見つけた『これだ!』と思える数少ない商品のひとつです。
『アイスの保存容器』について詳しくはこちら!
動画
過去記事

『アイスの保存容器』について、詳しくはこちらをご覧ください。
シロップで簡単に赤いクリームソーダが作れる!!
いかがだったでしょうか?
今日は、「赤いクリームソーダの作り方」を紹介してきました!
キャプテン(中村商店)は老舗で、今回のイチゴシロップだけでなく、メロンやレモン等の様々なシロップも販売しています。
気になった人はぜひ検討してみてください!
それではまた!
今日紹介した商品がこちら!
まとめのページを作りました!
記事数が多くなってきたので、まとめのページを作りました!
まとめのページを作りました!
こちらから情報を引き出した方がわかりやすいと思いますので、ぜひ活用してみて下さい!
『自家製アイスクリームの作り方まとめ』がこちら!

『自家製アイスクリームの作り方』のまとめがこちらになります。
『クリームソーダ&メロンソーダまとめ』がこちら!

『クリームソーダ&メロンソーダ』のまとめがこちらになります。
『キャプテンシロップまとめ』がこちら!

『キャプテンシロップ』のまとめがこちらになります。