バイオフィリア村 製菓部
こんにちは!
今日は、自宅で手軽に自家製ヨーグルトが作れるヨーグルトメーカー『ヨーグルティアs』を徹底解説していきます!
『この記事を読むだけで、ヨーグルティアsのほぼ全てがわかる!』状態を目指しているので、かなりのボリュームの記事となっています。
全て読むには時間がかかると思いますが、どれもわかりやすく深いところまで突っ込んだ内容ですので、ぜひ目次を活用しながら参照してみてください!
そして、今回もyoutube動画を使いながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
目次
- 【まずはこの動画から!】タニカのヨーグルトメーカー『ヨーグルティアs』を解説!!
- 今日紹介するタニカのヨーグルトメーカーがこちら!!
- タニカのヨーグルトメーカー『ヨーグルティアs』の封入物一覧!
- ヨーグルティアsのサイズ感
- ヨーグルティアsのカラーバリエーション
- ヨーグルトメーカーで作るヨーグルトの作り方と流れ
- ヨーグルトメーカーを使って完成したヨーグルトが緩かった時
- 動画内でオススメした商品について
- ヨーグルティアsで作れるヨーグルト以外の料理
- ヨーグルティアsの別売りの内容器を解説!
- 【みんなに知っておいて欲しいこと!】ヨーグルト選びで一番大切なこと!!
- 牛乳1パックが丸々ヨーグルトになる喜び!!
- まとめのページを作りました!
【まずはこの動画から!】タニカのヨーグルトメーカー『ヨーグルティアs』を解説!!
youtubeの動画を使って解説してみましたので、まずはこちらからご覧下さい。
今回の動画では、人気の高いR-1ドリンクを使って実際のヨーグルト作りを解説しています。
以下、動画内での重要な箇所をピックアップして補足解説していきます。
今日紹介するタニカのヨーグルトメーカーがこちら!!
今日紹介する商品がこちらになります。
タニカというメーカーから出ているヨーグルトメーカーです。
ちなみに、タニカが日本で初めてヨーグルトメーカーを作った会社です。
タニカのヨーグルトメーカー『ヨーグルティアs』の封入物一覧!
それでは、まずは自分が購入したスタンダードセットの封入物についてまとめていきます。
ちなみに、以下のように↓
セット品のバリエーションも豊富なので、ぜひこの動画を通して自分に必要な道具を厳選し、自分に合った道具を見つけてみてください!
封入物その①:ヨーグルトスプーン
封入物その①が、こちらのヨーグルトスプーンです。
『スプーンなんて何でもいいだろ!』と思う方もいるかもしれませんが、一応こちらのスプーンは内容器の中に収納できるので↓
内容器と一緒に殺菌できる点が◎です。
ただ、『必ずしもこのスプーンが必須!』というわけではないので、自分としてはそこまで重要視はしていないアイテムだったりします笑。
封入物その②:説明書
こちらが付属の説明書になります。
この説明書に、殺菌方法や作り方の詳細なども載っているので、無くさないようにしましょう!
封入物その③:レシピ本
ヨーグルティアsには、何と!
レシピ本も付いてきます!!
しかもこれ、ヨーグルト関係のレシピだけでなく、フレッシュチーズのレシピや水切りヨーグルトのレシピ、塩麹関連のレシピ、納豆、温泉卵etc…様々なレシピが載っていて非常に便利です。
ですので、『ヨーグルトメーカーを買ってもヨーグルトだけしか作れないんじゃねぇ〜』との一考を抱いた方もご安心ください!
ヨーグルティアsなら色々な料理を作れますよ♪
封入物その④:マシン本体と内容器2つ
封入物のラストが、こちらのマシン本体と内容器2つになります。
ヨーグルティアs本体の中は、以下のようになっていて↓
このように空洞です。
この空洞の中に、内容器がスッポリとはまります↓
こんな感じに内容器がスッポリはまります。
この状態でマシンに対して、温度と時間の設定をする事で内容器が温められ、ヨーグルト等の料理が出来る仕組みとなっています。
ヨーグルティアsのサイズ感
横:約13.5㎝
高さ:約14.5㎝
内容器のサイズ感はこのようになっています。
実際、この内容器を冷蔵庫に入れてヨーグルトを管理していくことになるのですが、サイズ感としては『微妙に場所はとるけど入らないほどでかくはない』といった感じです。
なので『ヨーグルティアsで作ったヨーグルトは、冷蔵庫の保管で場所を食いそう…』と苦慮している方は、ぜひこのサイズ感を参考にしていただければ嬉しいです。
ヨーグルティアsのカラーバリエーション
①:ブルー
②:ピンク
③:グリーン
④:ホワイト
自分は今回、「ブルー」のヨーグルティアsを購入しましたが、上の写真のように、その他の色も販売されています。
また、内容器のふたの色違いに関しても、以下のような商品が↓
発売されています。
ヨーグルトメーカーで作るヨーグルトの作り方と流れ
それでは、ヨーグルティアsでヨーグルトを作る時の一連の流れを簡単に説明していきます。
具体的なやり方と方法については、動画の5:26〜解説していますので、より詳しく知りたい方は動画をご確認ください。
まずは、内容器を殺菌していきます。
殺菌というと大変なイメージがありますが、容器の底が1〜2㎜程度埋まる水を入れた後、電子レンジにかけるだけなので簡単です。
500W〜600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
(※詳しいやり方は、説明書にちゃんと記載があるのでご安心ください!)
レンジをかけたら内容器の水(というか熱々になったお湯)を捨てます。また、容器自体も熱くなっているのでそのまま放置して容器を冷ましていきます。
内容器に牛乳パック1リットルを全て入れます。
(※少しずつ作るのも面倒なので、牛乳1リットル単位で作る事を推奨します。)
内容器にヨーグルトを全て入れます。
今回はR-1のヨーグルトドリンクですので、1本丸々入れてしまってOKです!
内容器にふたをします。
ヨーグルティアs本体に内容器をセットします。
42℃7時間でヨーグルティアをスタートさせます。
7時間経過後に、内容器を本体から取り出します。
取り出した時点で40℃近い温度になっているので、常温に置いておき冷まします。
ある程度粗熱が取れたら、今度は冷蔵庫に入れてヨーグルトを冷やします。
これでヨーグルティアで作るヨーグルトは完成です!!
ヨーグルトメーカーを使って完成したヨーグルトが緩かった時
ほとんどの場合、42℃7時間でマシンにかければヨーグルトは完成します。
ただ、その時間分だけマシンにかけても、ヨーグルトがゆるい仕上がりの時も出てきます。
そういった時は、『+2時間42℃でマシンにかける』事をしてみてください。
+2時間かけた後はヨーグルトの状態を確認し、それでもまだゆるい場合は更に2時間かけていきます。
自分の経験上、11時間とか12時間かければ大抵のゆるさは解消されます。
また、目安となる温度と時間については、タニカ公式の『発酵食品試作報告書』のページで公表されていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
動画内でオススメした商品について
次に、動画内でオススメした商品を以下にまとめていきます。
その①:ドーバーパストリーゼ
動画内の「内容器の殺菌」の箇所で少し触れたのが、こちらの商品になります。
スプレータイプのアルコール消毒剤となっていて、食品に直接噴霧OK!(食べ物にかけても大丈夫)な所が最大の魅力で、様々な飲食店や厨房で使われているプロ仕様と言ってもよい商品となっています。
熱湯だけでの殺菌が不安な方にオススメです。
その②:フラクトオリゴ糖
動画内の「毎日のヨーグルトの食べ合わせ」の箇所で紹介したのが、こちらの商品です。
オリゴ糖が乳酸菌の餌となり、摂取した乳酸菌や腸内の善玉菌をイキイキと働く力を与えてくれます。
そしてこちらの商品は、オリゴ糖の含有率も高く、液体タイプであり使いやすく、値段もそこそこという全体的なバランスがとてもよいオリゴ糖となっていてオススメです。
ヨーグルティアsで作れるヨーグルト以外の料理
次に、ヨーグルティアsで作ることができるヨーグルト以外の料理について簡単にまとめていきたいと思います。
あくまでも簡単にまとめていくので、もっと詳しく知りたい方は動画の13:24〜をご覧ください。
その①:温泉卵
別売りの温泉卵スタンドを使う事で、上の写真のような温泉卵をヨーグルティアで作ることができます!
自分は以下のように↓
牛丼を作った時などに合わせて食べる事が多いですかね。
黄身の状態はこんな感じに仕上がります。
ヨーグルティアsの温泉卵スタンドをどこで買う??
実は、温泉卵スタンド単独の商品は、アマゾンや楽天で販売していないんですよね。
ですので、温泉卵スタンドがセットとして入っているヨーグルティアsを購入するか、タニカの公式オンラインショップ(すばる屋)で温泉卵スタンドを購入するかになってしまうと思います。
自分は、タニカの公式オンラインショップ(すばる屋)で温泉卵スタンドを購入しました。
送料はかかってしまいますが、余計な物まで買ってしまう事がなくなるので、個人的にはタニカの公式オンラインで温泉卵スタンドを購入するのがオススメです。
その②:サラダチキン
ヨーグルティアsを使う事で、こういった最近流行りのサラダチキンを作る事も可能です。
いわゆる低温調理が可能という訳です。
このように、ちゃんと火も通っています。
その③:塩麹(しおこうじ)
ヨーグルティアsでは、塩麹(しおこうじ)も作ることが可能です!
その④:チーズ
ヨーグルティアsでは、こういったチーズ酵素を使用することで、チーズを作る事も可能となっています。
ヨーグルティアsの別売りの内容器を解説!
お次は、最初に付いてくる内容器以外の『別売り内容器』について説明していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
その①:耐熱ガラス製の内容器
こちらは、耐熱ガラスで出来ている内容器になります。
最初から付属してくる内容器は、プラスチック(ポリプロピレン)製となります。
ヨーグルティアsの耐熱ガラス内容器は、匂い移りに強いのが魅力!!
耐熱ガラス製は、傷や匂い移りに強い!!
耐熱ガラスは、プラスチック製と比較して傷や匂い移りに強く丈夫です。
ヨーグルティアs内容器のオススメの使い分け
『ヨーグルト』と『ヨーグルト以外の料理』で、内容器を使い分けよう!
サラダチキンや温泉卵、塩麹(しおこうじ)等のように、『ヨーグルト以外の料理をする時』に、耐熱ガラスの内容器を使うのがオススメです。
自分の場合は、以下のように使い分けています。
【プラスチック製の最初から付いてくる内容器】
▶️ヨーグルト
【耐熱ガラス製の内容器】
▶️ヨーグルト以外の料理
ヨーグルティアsの耐熱ガラス製内容器は、HARIO製!
耐熱ガラス自体も、耐熱ガラスメーカーとして有名なHARIO製となっています。
その②:水切りバスケット(水切りヨーグルト用内容器)
お次に紹介する内容器が、こちらの水切りバスケットになります。
この商品は、単品だとアマゾンや楽天では販売していないようです。
自分は、タニカの公式オンラインショップ(すばる屋)で購入しました。
この内容器を使う事で、水切りヨーグルトを作る事が可能となります。
このように、レシピブックも付いてきます。
付属のザルは、このような形をしています。
このザルに、専用のペーパーフィルターを付けるか、もしくは、キッチンペーパーを付けて使用します。
【みんなに知っておいて欲しいこと!】ヨーグルト選びで一番大切なこと!!
人気があるヨーグルトだからといって、あなたの腸に合うかどうかは試してみないとわからない!!
最後に、多くの人が知らない『ヨーグルトの選び方』について解説していきます。
選び方というよりも、消去法的に『これをやってはいけない!』という意味合いの方が強い内容と言えるかもしれません。
本当に大切なことだと思っているので、ぜひこの内容だけでも持ち帰っていただければ幸いです。
一人一人の腸内環境が違うのだから、自分の体に合う乳酸菌も人とは違うというわけです。
ですので、私が一番大切だと思うのが『◯◯(固有の商品名)のヨーグルトはいい!!』『◯◯のヨーグルトは人気だからかなり効果があるみたい!』という言説に騙されない事だと思います。
『自分の体に合うヨーグルトは、ひとつずつ試していくしかない』
これくらいの精神でいた方が、ほぼ間違いないと言ってしまってよいでしょう。
【自分の体に合ったヨーグルトの選び方】同じヨーグルトを2週間続けて試し、その期間のお通じで判断する!!
2週間同じヨーグルトを食べる事から始めよう!!
『では、どうやって自分に合ったヨーグルトや乳酸菌を見つけたら良いか?』について、結局のところ地道に試していくしか方法はありません。(腸内フローラの検査などが充実してくれば、もっと最短でわかるようになるかもしれませんが…)
その地道な方法が『同じヨーグルトを2週間続けて試す』というやり方です。
とにかく同じヨーグルトを2週間続けて食べてみてください。そして、その期間中でのお通じの状態で自分に合っているかどうかを判断していきます。
・お通じの状態が、ゆるかったり水っぽくなり過ぎている時はあまり良くなくて
・お通じの状態が、しっかりとしたバナナ状になっている時が良い、つまり菌が自分に合っている
という風に判断していきましょう。
そして、2週間試してみて『自分に合ってないなぁ…』という時は、今度はまた違うヨーグルトを2週間試してみるという事を繰り返し行っていき、自分の体に合うヨーグルトに出会うまで続けてみてください。
牛乳1パックが丸々ヨーグルトになる喜び!!
いかがだったでしょうか?
ここまで長々と紹介してきましたが、より詳しく知りたい方は、ぜひ動画を参考にしていただければと思います。
ヨーグルトメーカーの魅力は、やはり
『牛乳パック1リットルが丸々ヨーグルトになる事!』
これに尽きるかと思います。
この記事と動画が、皆さんのヨーグルトメーカー選びの一助になれば幸いです。
ぜひ参考にしてみてください!
それではまた!
今日紹介した商品がこちら!
まとめのページを作りました!
記事数が多くなってきたので、まとめのページを作りました!
まとめのページを作りました!
こちらから情報を引き出した方がわかりやすいと思いますので、ぜひ活用してみて下さい!
『自家製アイスクリームの作り方まとめ』がこちら!
自家製アイスクリーム作り方まとめ『自家製アイスクリームの作り方』のまとめがこちらになります。
『クリームソーダ&メロンソーダまとめ』がこちら!
クリームソーダ&メロンソーダまとめ『クリームソーダ&メロンソーダ』のまとめがこちらになります。
『キャプテンシロップまとめ』がこちら!
キャプテンシロップまとめ『キャプテンシロップ』のまとめがこちらになります。